
ジンです。
アドゥブタ(究極)のパティーン、わくわくの実、紋章、気にしてる打ち方を少し紹介。
クリアできない……ラスボスで死にがち……雑魚処理がうまくいかない……などいろいろな声を聞きますが、基本的な角度(奇跡込みで笑)がわかっていれば、クリア率上がると思います!
僕たちも最初はグダること多かったですが、かなり早くなりました! このクエストは珍しく、麗香お嬢のお気に入り。さすが奇跡の女。
パーティー
わくわくの実
紋章
死なない打ち方
まず、アドゥブタって攻略の性質上、配置しろと言われてもなかなか配置しづらくなってますよね(薄い角度で動き回るクエストなので、他のキャラを打った時に意外とずれちゃう)。
なので、ラスボス以外は配置は意識していませんが、それゆえに配置がベストじゃないことも多々。
コースが見えず、どう打とうか迷って奇跡を狙いたいときは、キャノンと雑魚の弱点を結ぶ角度で打ちます(配置がなんであれ下図オレンジ色の矢印のように)。
スピードアップ友情のキャラを積んでいれば、これまでの経験上基本どんな配置でも奇跡が起きやすいです。
とはいえ全てを奇跡に任していてはクリアしづらいので、ちゃんと打ちます。特に気にしてるステージだけですが、ポイントだけ。
バトル2(角度に注意)
意外とグダりやすいステージ。
ここは真ん中のガシャドクロを基準にして角度を決めて打ちます。
角度を縦方向に薄くしすぎると両サイドのガシャドクロを倒せなくなるし、厚くしすぎると真ん中のガシャドクロが倒せなくなるし、いい塩梅で打つ必要があります。困ったもんだ。運営も頭使いましたね。
バトル3(ゲージを外せ)
ブロックより下にいたらゲージを決めて上にあがっていくんですが、そうでなければゲージをあえて外してあがっていきます。
上にあがったときにブロックが障害物になって雑魚処理の奇跡がおきやすいので。
バトル4(ゲージを外せ)
からくりブロックが上がった後の話ですが、ここはチャンスが来たら(弱点が向いた方にキャラがいて、友情で反撃モードを誘発できるとき)ゲージを外してキャノンぶったたいた方が大ダメージ入れやすいし、速攻突破できます。
ボス2(突破するときの配置)
ラスボスの開始時はこの黄色い枠からスタートできるようにボス②で1,2体配置しておきます(ガシャドクロを倒すとき、左から右に行く方がコースが広いため)。
いくら配置がしづらくてもここだけは意識してます。ノストラを入れていたら、ここまで配置気にしなくてもいいかも。
ラスボス(角度に注意)
ボス②で左側に配置出来たら、、、あとはこの角度を気にして打っています。右下のガシャドクロを基準に薄すぎず厚すぎず。
ではまた。