
ごきげんよう~、麗香です。
モンストを始めたばかりのKちゃんに
「ボックスぱんぱん……どうしよう」
と、言われました。
はっ。ボックスの容量のことなんて
すっかり忘れてた。
ということで本日はビギナーが
最初に悩みがちなボックスについて。
↓コレのことです↓
正式名称は「モンスターBOX」ですね。
①ボックスの容量は何枚にすればいいか?
最初は200枚ですよね確か。
この枚数では全然足りませんから、
拡張は必要です。
ボックス200のままやっていたら、
1~2カ月で「捨てたり売ったりできる
キャラは無いのに、新しいものが入らない」と、
なります。
(そして、本当は捨てたくないキャラを売ったり合成するハメになる→後で必要になって後悔することが、まあまあ多い)
一番いやなのは、マルチをしている
ときに「ボックスぱんぱんだから
ちょっと待って」が頻発し、
相手にも申し訳ないこと。
(自分のボックスのせいで、しょっちゅう人に迷惑かける【=待たせる】の、イヤじゃない? あたひは嫌だ、たまにならしょうがないけどさ)
人を待たせながら
ボックス整理するときって、
あせるあまり、間違った
キャラを合成したり
しがちで危険です。
ボックスの空きが十分にあれば、
自分の都合のいい時に
整理できるのでストレスもたまらない。
ぜひ拡張をすすめます。
ボックスを買う=時間を買う
と、考えてください。
で、いくつにするか。
いま、最大3520まで?拡張できますが、
●最低1000あれば、なんとかなります。
●1500あれば、そこそこゆとり。
●2000あれば、かなりいい感じ。
●500でも、やっていけないことは
ないですが……。キツイよ~。
●超理想は3000。
1000が嫌なら、まずは500にしてみて、
もう我慢ならんと
思ったらサッサと拡張しちゃってください、
無駄なイライラと、人への迷惑は避けましょうw
特にコラボ期間中は、「とりあえず
置いておかなきゃいけないキャラ」が
かなりあるので、ボックスが狭いと
相当めんどくさいことになります。
ちなみに麗香は3520です。
ジンもEVAをも3000ちょいじゃなかったかな。
あたひたちは最初から迷わずマックスまで
拡張しました。家は広いほうが
いいに決まってる、と。
だいたい、電車で立ってるときなど
隙間時間に整理してます。
あとは自宅でドラマの録画みながら
ダラダラ手元でやってることが多いです。
②ボックスの区分けについて
モンスターボックスには
「選抜」というボタンがあります。
よく使うキャラ(いわゆる「スタメン」)を
登録しておく機能ですね。
↓初期設定はこうですが、右上の「すべて」を押すと、
↓「選抜」が出てくるので☆ボタンを押す。
↓すると、このように、自分が選抜した
キャラだけが表示されます。
③「選抜キャラ」に何を入れればいいか?
この選抜キャラには、初期は、
●ガチャで引いて、タスカンしたキャラ
※タスカン=タスも亀も全部食べさせてマックスに成長させたキャラのこと
●運極になった降臨キャラ
※「作成中」ではなく「仕上がった(ラック99)」を、選抜すること
を登録しとくと、便利です。
上級者になると、
「運極作成中の降臨、超絶、
爆絶キャラだけを選抜に」とか
いろいろ使い方を変えてる人が多いですが、
とりあえず最初は上記がオススメ。
【④「選抜」のやり方】
Kちゃんがガブリエルをひいたらしいので、この子を例に説明。
↓まず、自分が「選抜」に入れておきたいキャラを表示させます。
↓右上の☆ボタンを押せばOK!
【⑤「ロック」について】
誤って売却しないように、
モンスターにロック(鍵)をかける
ことができます。
ガチャキャラは引いた時点で
ロックがかかってますが、
降臨キャラには何もかかってません。
とっておきたい降臨キャラ、
合成CPが来たら進化・神化させる
予定のキャラなどは
先にロックをかけときましょう!
↓最初はこの状態なので、
↓右上の「鍵マーク」みたいなやつを押すと、ロックがかかります。
【⑥ボックス整理のコツ】
●☆3以下のキャラは売却。
●ただし☆2の、この5キャラ
だけは「ロック」をかけて、
売らないこと。
※理由は、これから先、集めることになる「メダル」というお得なものをたくさんゲットするために役立つことが結構あるからです!
●☆4(進化後☆5)のガチャキャラ
は、同キャラであれば、
1枚目はロックをかけます。
(自陣で同キャラを2体使いたいクエストが
来たとき用の保険です)
2枚目もロックをかけます。
3枚目以降はロックをかけた2枚目に、重ねていきます。
↓こんな感じ↓
重ねていったキャラは、
そのうちラック90になる日が来ます。
そしたら☆5制限クエストで
運枠として使えます!
※なお、☆4の状態では最大ラック60までしか重ねられません(ラック60になった瞬間、ボーナス分12が追加されてラック72と表示されます)。
ラック50を越えたあたりで進化させて、さらに同じ☆4キャラを食べさせて、ラック90までもっていきましょう~。
ラック90になってから
また同じキャラをひいたら、
今度は進化させずに「ラック72」で
置いておきましょう。
タスや竜、大獣石などと交換できるので。
●☆5(進化後☆6)の降臨キャラ
☆4キャラと同じく、1枚目はロック。
2枚目以降は重ねてください。
神化素材として使うことが多いかと。
●☆5(進化or神化後は☆6)の降臨キャラ
☆4キャラと同じく、1枚目はロック。
2枚目以降は重ねてください。
神化素材として使ったり、
もちろんそのキャラを運極に
するときも、重ねた状態で使えますので。
●☆5(進化or神化後は☆6)のガチャキャラ
何枚も同じキャラを引いちゃったとしても、ガチャキャラは重ねないことをオススメします。
「自陣に同キャラを2体使いたいのに!」
っていうときも、重ねちゃってたら
バラせませんので。
また、今後チャレンジする
ことになるであろう「玉楼」という
クエストで、
同キャラは1回までしか
使えないという縛りがあるので……。
運営は、後出しでいろんなシステムを
実装してきますから、
そのとき「あーーあ重ねちゃったよ……」と
後悔しないためにも、ガチャキャラは
そのままがよろしいかと!
(ただしガチャキャラをどんどん重ねるのが好きな人もいます。ガチャ運極を目指すレベルの課金をする人に、そこそこいますな)
と、まあ「課金予定の初心者のボックス整理」についてつらつら書いてきましたが、もちろんどう使おうが自由です。
自分なりにルールを決めて、整理してみてください!
ちなみにジンは常にボックスが
あふれかえっていて
しょっちゅう麗香に怒鳴られています。
もうね、ボックスには本人の
性格というか素行が
あらわれますね。
一人暮らししたときの自分の部屋、
または会社の自分の机の上と
同じ状態になると考えれば
そこそこ合ってるかも。
じゃあの。